上海ディズニーランド2025年4月 中国

豫園→外灘観光【2025年4月上海③】

【リニア後の地下鉄移動で豫園&外灘を散策!上海の定番グルメも満喫】

リニア(磁浮)であっという間に龍陽路駅へ到着。ここから地下鉄に乗り換え、豫園・外灘を散策するプランです。昼下がりの軽食から有名小籠包、スイーツまで上海グルメを楽しんできました。



1. 地下鉄で豫園へ

15:10にリニアを下りたら一度改札を出て、案内看板に従って地下鉄の方へ移動し、再びX線の荷物検査を受けて地下鉄構内に入り、2号線に乗り換えて南京東路駅まで行き、構内で10号線に乗り換えて15:45頃に豫園駅に到着しました。

 

広い構内を歩きながら7番出口からでたら目の前に豫園商城の門が見えてきました!乗り換えも多いので、DiDiを使った方が早かったと思いますがリニアに乗ってみたかったのでこのルートにしました。

  

 

豫園駅7番出口に出るとすぐ目の前に「豫園商城」の門が見えます。到着は16時前でお腹が空いたので小籠包の名店へ直行!


2. 南翔饅頭店(小籠包ランチ)

お腹もすいたので、上海の小籠包専門店で最も有名と言われる「南翔饅頭店」でご飯にすることに!平日の16時だったので待たずに3階まで案内されました。こちらのお店、テイクアウトの方が圧倒的に安いので、食べ歩きを楽しみたい方はそちらも良いと思いますが、調べていくとテイクアウトとイートインでは味が全く違うという口コミ写真を見たのと、折角なので青島ビールと一緒に楽しもうということで着席することに。

オーダーはQRコードからできそうでしたが、店員さんが「お手伝いします」と来て下さったので、指差し注文しました。

オーソドックスな小籠包と蟹小籠包、ストローで食べるタイプの小籠包を頼んで、他を悩んでいたら、店員さんがこれが良いよといくつかお勧めして下さったので、そちらをいただきました( ´∀` )!注文をしてその場でアリペイで支払いをしました。

机に伝票をおかれて、料理が出てくるたびに店員さんが爪でひっかいて黒線を入れていく仕組みが面白かったです。

小籠包は皮が厚めのタイプで、肉々しくてジューシーでした!小籠包のタレは醤油に酢が入ったものが机に置かれていて、酢が強め(イメージ半々か酢の方が多いんじゃないかくらい)な印象でした。

ストローで食べる巨大小籠包に関しては、味はもちろん小さい方が美味しいのですがエンタメ性もあって楽しめました。

おすすめしてもらった海老つみれのころも揚げ(?)はサクサクふわふわで美味しかったです。

こちらもおすすめしていもらった鳥。不思議な香辛料のお味でした。

入るまではお堅めなお店かなと思ったのですが、サービス料などはかかりませんでしたし、中国のお店はペットボトル飲料の持ち込みOKなので、持ち込み飲料を飲みながら小籠包だけさくっと食べられている方なんかも多くてカジュアルな雰囲気でした。2人でお腹いっぱい食べて5000円くらい。

- 小籠包蟹小籠包ストローで飲む巨大小籠包などを注文
- QRでオーダー可能だが、店員さんもガイドしてくれる
- アリペイで前払い


お腹も満たされたので、周囲を散策しました。平日でしたが人が多くてにぎわっていました。「大壺春」の焼き小籠包も食べたかったのですがお腹いっぱい過ぎて食べられなかったので次回リベンジしたいです。


3. 豫園で湯圓&CHAGEEミルクティ

デザートなら食べられそうだったので、「寧波湯圓店」に行き湯圓を食べてみることにしました。こちらは、勝手に空いている席に座って、机のQRコードを読み取ってオーダー・会計を済ませれば料理が運ばれてくるシステムでした。

カウンターというか、大机もあるので一人でも入りやすいと思います。一番有名な黒ゴマ湯圓(20元:400円)を2人でシェアすることに。

スープを一口飲んだら、ただの無味無臭のお湯だったのでうぇっとなりましたが、湯圓は安定の美味しさでした!個人的には台湾で食べた金木犀シロップのかき氷湯圓の方が好きでしたが、これもこれでありです!

夕方だったので庭園ははいれませんでしたが、周辺を散策していたらCHAGEEを見つけたので、飲んでみることに!

店頭でQRコードを読み込みましたが、なぜかうまく注文できず店員さんに指差しで注文しました。伯牙绝弦(ジャスミンミルクティ)と、桂花乌龙(キンモクセイ烏龍ミルクティ)を、中杯・少氷・少糖で、どちらも16元(320円)でした。お安い!ストローはなぜが飲み口が小さく3連結したもので、とっても飲みにくかったです。お味は普通に美味しくて、風味がよいです。ちょっと甘かったので無糖でもよかったかも。

お茶を頂きながら、テクテクと外灘の方へ10分歩きました。

夕方でしたが、それほど治安の悪さや不安を感じる場面はありませんでした。ちなみに、中国のスクーターは電動のためか、エンジン音が全くせず普通に歩道を走っていたりするので、注意してください!


4. 外灘散策&帰りの交通

外灘もさすが人気観光地で、人でごった返していました。実は遊覧船も検討していたのですが、どの船もすごい人であふれかえっていたのでやめてよかったかな。この前、香港で楽しみましたしね。

18時になるとライトアップも始まり、幻想的な雰囲気に包まれていました。夜景も楽しみたかったのですが、肌寒くなってきたのでこのあたりで退散することに。

DiDiで帰ろうと思ったのですが、帰宅ラッシュのためか、20-30分でいくはずの道が60分表記になっており、地下鉄の方が早いじゃんということで最寄りの南京東路から電車で帰ることにしました。DiDiだと2000円、地下鉄だと40分で100円。タクシーも安いですが、地下鉄が安すぎます!!

南京東路駅から2号線でホテルのある川沙駅まで行きました。次の記事では宿泊ホテル(川沙駅近く)についてレポートします!

-上海ディズニーランド2025年4月, 中国
-, , ,